top of page

パスを相手に触れられず出せる間合いの見極め方



サッカーの第一の目的は相手より1点でも多くゴールを決める事です。ドリブルもパスもそのゴールをいかに決めるかの手順でしかありません。ドリブルやパスの必要性の理由は自分とゴールの間に相手がいて、その邪魔を避けてよりゴールの確立を高くするためにあります。


どんな対人競技でも同じで、相手との間合いを把握していないと有利に試合を運ぶ事は出来ません。サッカーの場合、一番早くボールを運ぶ方法はパスです。ドリブルと違ってパスは蹴るだけなのでパスを出して疲れるなんて事は余りありません。ですが、パスもドリブルと同様に相手の間合いを把握していないと簡単にパスカットされ攻守の入れ替えになってしまいます。 間合いについて


間合いとは何でしょう?平たく言うと相手の手、もしくは足がボール又は相手に届く範囲が間合いです。例えば、サッカーで言うならば相手の選手が最大で足を伸ばせる距離を半径としそれを円状に描いた範囲がその人の間合いとなります。この間合いにドリブルで入ったりパスのボールが通るとボールを奪われる確立が高くなります。


パスの出し手と守り手の間合い

パスの基本はボールを味方に渡すと言う技術です。ですが試合中には守り手がそれを阻止しようとします。パスの出し手としてはパスの受け手との軌道を確保して確実にパスを成功させる必要があります。パスの出し手は上の図の赤い部分外の場所にボールを出せば守り手に取られることはありません。なので、守り手の裏にパスを出す場合は赤い部分の両横もしくは相手の頭上が安全圏になります。


パスの受けてと守り手の間合い

当然、守り手はパスの受け手にボールが通らないようにするわけなので、受け手も出し手がパスを通せるように相手の間合いの外にポジションを取る事でより確実にパスが成功します。また、パスの受け手にマークが付いているときでも、マークとの間合いを正確に取る事でボールを受けやすいポジションを取る事が出来ます。


相手の間合い内でもパスを通せる箇所

サッカーの試合というのは、ゆっくりなものではなく、レベルが上がるに連れ、相手が詰めて来るスピードやタイミングが速まります。その中でも、間合いを取れるようにする必要はあるのですが、相手の間合い内でも通せる箇所が三つあります。


一つは相手の足首の位置です。低めのパスで相手の間合いでも通せる高さが相手の足首にあります。もちろん、パスの精度が要求されますがタイミングを合わせれば間合い内でも通る確立のほうが高くなります。理由は、相手が足を伸ばしてボールを止めに来る際に足首の動きは爪先の動きと比べ遅れて出てきます。


二つ目は相手の腰の位置です。少々高めのパスになるのですが、ここも守り手にとっては守りにくい位置です。理由は足首と同じで、サッカーは足でするスポーツなのでボールを止めようとすると、どうしても足で取りに行こうとします。足の動きの為、腰は安定していないといけないのでボールが抜けているのを相手が確認できても反応が出来ないケースの方が高くなります。


三つ目は相手の股下です。特に縦に抜ける動作で相手の間合い内で仕掛けると意外と綺麗に抜けます。この際にはインサイドを使うよりも小指に引っ掛ける感じでパスを出すほうがパスを出した後の動きにキレが出ます。


この三つの箇所も相手の間合いを理解する事でパスの後の動きにキレが出て次のプレーに繋ぎやすくなります。


練習と挑戦あるのみ

間合いの重要性と見極めは理解していただけたと思います。ですが、理解と実践は違ってきます。後は、理解したものを練習して試合で挑戦することにより自分の技術として身に付いてきます。最初は失敗をしても、少しずつ出来るようになれば試合運びも有利になるはずです。


シマダコウタ

13 views0 comments

Comments


bottom of page