どのスポーツ種目でもそのスポーツでプロになりたい、もっとうまくなりたいと思うアスリートはいると思います。様々な練習やトレーニングがある中で確実に言えることがあります。向上することに没頭することです。
当然のことですよね。何かを得たいのであれば、それに対して一生懸命になるということはスポーツのみならず人生全てにおいて言えることです。ですが、プロの選手でも、若いこれから伸びるだろう部活組もチームでやっている練習のみで満足しているようです。特別に教えますが、それでは自分の思い描くアスリートにはなれません。プロの選手でも伸びる事はなく世界レベルでは戦えないでしょう。日本のプロ選手で世界で通用するアスリートが何人いますか?恐らく5%にも満たないのではないでしょうか。上を目指すのであれば周りと同じことをしていても差は付けられません。
優秀なアスリートは何をしているのでしょう?
ファンサービスでFacebookやInstagramをやっている人も多くなっていますが、それ以外にでもオフシーズンには週に3‐4日練習以外で筋トレを行っています。ちゃんと食生活や睡眠習慣が乱れないように肉体の回復のために努力をしています。学生アスリートの場合はスケジュールの合間を縫って宿題や課題などを行います。
炭酸飲料やお菓子などを週2回以上食べているのであればアスリートとしては成功しないでしょう。体力的にも不安定になるので試合に出は使えません。
学校や練習なので疲れたから筋トレをしていないのであればスタメンは無理でしょう。怪我のしやすい体ですから練習中にケガをするタイプですね。
SNSやテレビなどを観るために夜更かししているのであれば、万年補欠は覚悟しましょう。
優秀なアスリートはストイックで時間にきちんとしていて、疲れていても肉体を強化することに努め、筋トレや食生活の改善に没頭しています。
遊び感覚でスポーツをやっているのならそれでもいいかもしれません。ですが、もっとうまくなりたいと言う思いがあるのであれば努力は必要です。テレビで見るアスリートが遺伝や運だけでそこまで行ったと思いますか?もちろん、遺伝的にすごいアスリートもいます。ですが、そういうアスリートはほんの2%くらいです。では、その他のアスリートはどうしていると思いますか?その遺伝子と運の差を練習内と外で努力して補うんです。
何故努力をするのでしょう?結果を出すためには時間が掛かることを知っているからです。好きなことなので努力も時間も惜しまなく使えるんです。何かに夢中になったことありませんか?一時でもその努力と時間をその夢中になれることに使った。それと同じことです。
ちなみに今まで話した内容は、スポーツのみならず、全てのキャリアに言えることです。
また、若くない人でも同じことです。
もし、ワシントン州レドモンド近辺に住んでいてアスリートになる為の努力を体験したい場合は連絡をください。 kotasmasteringbodyinstitute@gmail.com.
シマダコウタ
Comentários