top of page

3つの食習慣を身に付けて年末のパーティーを楽しもう!

Writer's picture: Kota ShimadaKota Shimada


季節が変わるのも早いもので、年末年始の行事を計画されている方も多いのではないでしょうか。日本ではクリスマス、年越し、忘年会、アメリカではサンクスギビング、クリスマスに年越しとパーティーの多くなる時期でもあります。ですが、楽しみと同時に体重が増えてしまうという恐怖心を持っている方も多いのではないでしょうか。


今から体重をごっそり落としてパーティーに備える事は少々厳しいかなとも思いますが、それでもある程度の用意をする事ができます。食習慣の基礎を今から学び用意が出来ていれば、そこまで臆することなく友人、同僚や家族との時間を楽しく過ごせると思います。


習慣1: ゆっくり食べる

ゆっくり食べるというのは些か単純のように思えるのですが、それでも身に付けるには練習が必要です。何故ゆっくり食べるのかですが、理由は満腹中枢が活発になるのに15-20分掛かるからです。個人差はもちろんあるのですが、20分以上食事に時間を掛けられれば食べすぎを防げます。


もちろん、忙しい方も多いので食事に20分も掛けられないという方もいるでしょうが、心掛けだけでも変わってくるものです。普段よりも若干食べる事に時間を掛けてみましょう。


習慣2: 腹八分目

ゆっくり食べるという習慣が付いたら次は、腹八分目です。腹八分目というのは満腹ではなく満足できた範囲を言います。なので、ゆっくり食べるという習慣が身に付かないと腹八分目の見分けは付けにくくなります。


では、どのように見分けるか。腹八分目というのは感覚です。なので、「八分目になったかな」と感じたら箸をおくという癖をつけると良いでしょう。食べ残しがあってもいいんです。次の食事で食べれるように保存しておきましょう。


習慣3: 野菜の摂取

肉、魚介類、穀物、など、どんな食材でも満遍なく食べる事は重要です。ですがその中でも野菜の摂取は絶対に欠かせられません。大きな理由は食物繊維と栄養素です。もちろん、他の食材でも野菜と同じ栄養素を得る事は可能なのですが、カロリーをあまり気にせずに済むという利点があります。また、食物繊維が豊富なので胃腸を綺麗に掃除してくれます。便秘がちの方には欠かせられないでしょう。また、食物繊維が豊富という事は満腹中枢も速いタイミングで働いてくれて、更には満足感が長時間継続されます。


パーティーのときの食習慣

パーティーなどでいろんな人と食事をする場合、ダイエットや栄養などを考えるのは難しいですし、あまり気にしすぎるとかえって誘って頂いた方に失礼になります。なので、習慣作りが必要なのです。習慣なのであれば体が自然と動く為、あまり食べなかったとしても違和感はありません。それに、ゆっくり食べる習慣を作ればパーティーで一緒の方々との会話が楽しめるはずです。


楽しみましょう!

年末の行事は忙しくもありますが、楽しいものでもあります。ダイエットが理由で断ったり食事の制限をしていたのでは楽しめるものも楽しめなくなってしまいます。ですが、あまり体重を増やしたくないという気持ちも十分に理解できます。なので、今、自分の食習慣を正しておけば、実際のパーティーの時に慌てる事がなくなるでしょう。


今のうちに、上記の食習慣3つを身に付け年末のパーティーを楽しんでください!


マスターコウタ

8 views0 comments

Recent Posts

See All

コメント


SPORTS PERFORMANCE ENHANCEMENT - ONLINE NUTRITION COACHING - WEIGHT LOSS - TRANSFORMATION -

© Copyright 2016 Mastering Body Institute. All Rights Reserved

bottom of page